18の時からにアルバイトとして結婚式場に出入りして数多くの披露宴を見てきまた天野です。披露宴の中でも、新婦さまの手紙と、新郎の挨拶、それから両家を代表しての挨拶は、どんな演出よりもぐっと感動する場面ですね!その中でもまだまだ若輩であるという謙虚な新郎さまの挨拶文は、その出来の格差が大きく、その出来によっては披露宴の良し悪しが決まってしまうかもしれません。
ちなみに、私自身の結婚式は、原稿を用意せずしゃべりましたが、何をいったのか覚えていませんし、ちゃんとしゃべれていたのかもわかりません。。とにかく、備えあれば憂いなし。しっかりと練習をしていきましょう!
いろいろな新郎の挨拶文(※NGもあります)
- 皆様、本日は私たちの結婚式にご出席頂きまして誠にありがとうございました。 今日は、最高の一日となりました。きっと、これから先喧嘩することもあると思いますが、そんな時は、ケーキを食べさせ合った事り、腕を組んで歩いた今日のこの日を思い出していきたいと思います。 爺さん婆さんになっても、そんな事が出来る仲良しでいたいと思います。 本日は誠にありがとうございました。(なかなか微笑ましいですね)
- 皆さま、本日は私たちへの祝いのためにお集まりくださり、ありがとうございました。 しかし、今日のこの時は私たちの作る真っ新なノートの始まりの1ページを刻んだにすぎません。 これからは彼女と共にたくさんの思い出を作り、このノートを満たしていけるように励んでいきます。 皆さま、私たちの思い出の1ページに彩りを加えてくださったこと、誠に感謝いたします。(文章ではいいかもしれないけど、口頭でつたわるかな~?)
- 本日はおいそがしい中、私たちの結婚式にご出席賜りまして誠にありがとうございます。 皆様が支えてくださったので今日という日を迎えることができました。私たちはこの先一緒に人生を歩んで行きます。何人か家族が増えるかもしれませんね。 そして笑顔の絶えない温かい家庭を築きあげたいです。 これからも皆様のご指導、よろしくお願いいたします。 本日は本当にありがとうございました。(??なんだろ、どこにユーモアがあるのかな?)
- 本日はおいそがしい中、遠いところから近いところからお集まりいただきありがとうございました。 明日からふたりで幸せで、ラブラブな家庭を築いていきます。 オシドリ夫婦として、世間に響き渡るほどに有名になっていきたいと思いますので、どうか皆様ご指導の程をよろしくお願い致します。 本日は本当にありがとうございました!(調子がいい感じですが、若い新郎さんにはよいかも・・・)
- 本日は、私たちの結婚式にご出席賜りまして誠にありがとうございました。 全ての皆様に、感謝の気持ちをこめて愛をささげます。あ、しまった。愛をささげるのは新婦だけですね。 こんな自分ですが、これから精一杯頑張って幸せな家庭を築いていきたいと思います。 本日は誠にありがとうございました。(ん?ちょっと作りすぎかも?)
- 本日はおいそがしい中、私達の結婚披露宴にご出席賜り、誠にありがとうございます。
結婚が決まってから今日この日を迎えるまでに、たくさんの方が私たちのために協力してくださいました。
本日もこうして私たちふたりのためにたくさんの方がこの会場に足を運んでくださり、そして皆様から温かい拍手やお声掛けを頂き、今までの人生でこれだけの人が私たちを支えてくれたのかと実感しています。
結婚するまでは「結婚式や披露宴というものは女性のためにするものだ」と思っておりましたが、祝福というものはふたりにとってこんなに嬉しく力が湧いてくるものなのだということを今日こうして知り、妻と幸せを噛みしめています。
今皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
なにか壁にぶつかったときは、今日のこの日、今自分が感じている皆様への感謝の気持ちを思い出しふたりで力を合わせて乗り越えていきたいと思います。
どうか未熟なふたりをこれからも見守ってください。
本日は私達ふたりの門出をお祝いしてくださり、本当にありがとうございました。(☆とても良い文ですね!ゲストのみなさまがいるおかげで今の幸せがあるということがよく表現されています!!) - 私たちの結婚式へのご出席、誠にありがとうございます。これほど多くの方々に来ていただいたことに感謝と嬉しさで一杯です。恥ずかしながら、かつての私は自分のことばかり考え、行動していたので多くの方にご迷惑をおかけしたものでした。しかし、皆様が暖かく見守ってくれたからこそ、今日この日この瞬間を○子と一緒に迎えることができたのだと思います。この喜びは、私たちの子どもに、そして孫に繋いでいけるようにしたいです。必ず○子を幸せにします。皆さま、どうかこれからも応援のほどを宜しくお願いします。(☆これもなかなかよいです。若かりし頃の自分を反省し、周りの方々に感謝をしつつ、未来へのビジョンを描いています。)
- 本日は結婚式、並びに私たちの独身卒業式にご出席賜りまして、誠にありがとうございます。 これから私たちはふたりで、幸せな家庭という上級学校に、晴れて入学いたします。 まだ本日ピカピカの入学式をしたばかりゆえ、未熟なところもありますが、人生の先生、先輩方にご指導いただき、落第点を取らないように、この新入生を見守ってくださいますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。(面白いけど、ちょっと懲りすぎかも・・)
- 皆様、本日は私たちの結婚式にご出席頂きまして誠にありがとうございました。 これから、父母のような仲のいい夫婦になっていきたいです。 例え、将来髪型も父と同じようになっても、新婦ならきっと受け入れてくれると信じています。その時は、よろしくお願いします。 本日は誠にありがとうございました。(父親がユーモアな方なら、うけるかも・・・)
- 本日はおいそがしい中、私たちの結婚式にご出席賜りまして誠にありがとうございます。
皆様にとって、よき暇つぶしになったのでしたら、こんなに幸せなことはありません。
最近では日本人の平均寿命も80歳を越え、昔に比べると生きる時間が長くなりました。
この長くなった人生をいかに過ごすべきか、それを考えることは、なんと壮大な暇つぶしなのでしょうか。
結婚もまたその一環、良き暇つぶしの一要素。暇つぶしと言っても、悪い意味ではございません。
暇だなーと思えることの幸福、心の余裕。そして、その暇がつぶれるほど夢中になれる娯楽、楽しみ。
そういう意味での暇つぶしでございます。
私たちのこれからの結婚生活が、大変幸せで、かけがえのない暇つぶしになるよう、願ってやみません。
そして、時に、皆様のお力添えもいただくかもしれません。その際は、ご指導、ご鞭撻、どうぞよろしくお願いいたします。
本日は本当にありがとうございました。(暇つぶしという言葉自体があまりよい印象でないので、NGですね。) - 本日は私たち夫婦の結婚の儀に御臨席賜りまことにありがとうございました。夫婦ともども深く感謝申し上げる次第でございます。さて、御承知のように我が国は今日、未曾有の少子化と言う難局に直面してございます。私ども夫婦は、この問題に真摯に向き合い、早速今夜から対策に乗り出す所存でございます。不明な点も多くございますが、こんごとも御指導、簿鞭撻をよろしくお願い申し上げます。本日はまことにありがとうございました。(下ネタは2次会で・・・)
- 本日はお忙しい中、私たちの結婚式にご出席賜りまして誠にありがとうございました。いつまでも今日の楽しい式の事を忘れず、今日からふたりで歩んでいきたいと思っています。でも、結婚した先輩の意見を聞いていると、やはり結婚式が幸せのピークでこの先はどんどん暗くなる気がしてなりません。嫁となる新婦にきっと給料を巻きあげられ、家事を手伝えとこき使われ、そのうち”亭主元気で留守がいい。”と言われかねません。そういうかわいそうな私のために皆さん、新居に足を運んでいただき、私が虐待されないように見守ってください。また、今日、出席してくださった方々は私たちの幸せを長続きさせるための責任の一端を感じていただき、私たちが明るい家庭を築いていけるようにご指導していただければと思います。
本日は誠にありがとうございました。(何が面白いのか私には、意味がわかりません。。。) - 本日はおいそがしいなか私たち夫婦のために来ていただきありがとうございます。これから僕の人生に何がおこるか分かりませんが、嫁さんの尻にしかれ背中を押され、まるでますおさんになりきり、でも家から出れば亭主関白を演技しながら幸せな家庭を築いていこうと思っています。最後に、(マイクを置き、部屋の隅っこから)●●愛してまーす。こんな僕ですがよろしくお願いします(これも二次会ようですね。。)
- 本日は私たちの結婚披露宴にご出席いただきまして誠にありがとうございます。私たちの為にお忙しい中、また遠方よりおこし頂いた事、感謝しております。そして、ご列席頂いた皆様には、お詫びしなければなりません。
というのも、私は今日、世界で一番美しい人をお嫁さんにしてしまいました。なので、たくさんの独身男性の夢を奪ってしまった事になりました。申し訳ありません。
また、この私と結婚しようと思っていたたくさんの女性にも夢をあきらめて頂かなくてはなりません。申し訳ありません。
でも、皆さまの目標になろうと思います。世界で一番あたたかい、素敵な家庭を築いていきます。またまた皆さまの憧れの存在となってしまう私たちふたりですが、末永く宜しくお願い致します。(どうなんでしょ?) - 本日は我々の結婚式にご出席を賜り本当にありがとうございました。 みなさまのご出席により当該結婚式費用どころか結婚旅行の費用まで賄える事になりそうです。 これもすべてみなさまにご出席を賜ったおかげでございます。 この恩は引き出物および旅行土産で存分にお返しするつもりです。 本日は本当にありがとうございました。(NG。金銭のことをいうのは、恥ずかしい!絶対やめて!)
- 本日は私達の披露宴にご出席を賜りありがとうございました。 幸せな家庭にを作っていきたいと思っておりますが、 家庭のかじ取りはすべて妻に委ねる予定ですので、 私が妻を支えつつ、家庭に波風が立たないよう努力していく所存です。 本日は本当にありがとうございました。(頼りなさすぎ・・・)
まとめ
いかがだったでしょうか?色々と言い回しはありますが、へたにユーモアをいれると笑いを取れるどころか、失礼にあたってしまう可能性がありますね。
自信のない人は無難に締めた方がいいかと思います。
挨拶文を組み立てる構成流れとしては、
・みなさまに感謝を伝えること。(今日ここにいるのは皆様のおかげです。)
・妻を幸せにする誓いをたてること(必ず○○さんを幸せにします!)
・今後もご指導を仰ぐこと(今後共ご指導ご鞭撻のほど、よろしこ願い致します。)
「とにかく謙虚であること」を忘れないでください!!!
挨拶文を考える際にこちらも参考になりますので、是非ご覧ください。
結婚式で使わない方がいい言葉と代替案