それでいくらにすればいいの?知っておきたい最低限のご祝儀マナー

ご祝儀のマナー

こんにちは。編集部の上小家です。
今回は、そもそもどういった考え方をすればいいのか分かりずらい、「ご祝儀」について調べてみましたのでご紹介したいと思います。

「仲の良い友達にはいくら包んだら良いのだろう?」
「夫婦で呼ばれた場合、単純に2倍で考えればいいの?」
「いまさら誰にも聞けない・・・」

などと悩んだ経験は誰しもあるのではないでしょうか?
お金のことなので人には聞きにくいかもしれませんが、最低限のマナーがあれば知っておきたいところですよね。

ご祝儀の金額は、「新郎新婦との関係」、「包む側の地位」、「年齢」、「地域や習わし」、「式場の格式」によっても変わる場合があります。
友人や親戚の晴れの舞台に招待していただけるということは、嬉しい反面、マナーについて分からず困ってしまう事もあるのではないでしょうか。

ここからは、具体的に結婚式のご祝儀マナーをご紹介します。

具体的なご祝儀マナー

友人の結婚式に招待された場合

基本的な相場はズバリ3万円です。

結婚祝いの相場である3万円という金額には実は根拠があります。結婚式にかかる新郎新婦の費用を計算してみると、通常は披露宴の食事代と引出物の合計が2万~2.5万円、そして残った金額5千円~1万円が新郎新婦の手元に残る祝い金というわけです。

こういった考え方から、友人のご祝儀は3万円が相場と言われているのですが、
実は、若い間は包む額が2万円という人も少なくないようです。特に最近では、2=ペア=夫婦という考え方から2万円を包む人が増えたともいわれています。しかし本来は、偶数=割り切れる=別れるという連想がある為、縁起が悪いとされています。
もし2万円を包む場合は、1万円札を1枚と5千円札を2枚にするのが良いでしょう。

また、何人か友人が出席するという場合は、前もって打ち合わせしておくと安心です。
ご祝儀は、新郎新婦との関係もありますが、地方や職種で相場が変動するものです。他に友人や知人が出席するのなら、前もって打ち合わせておくと、一人だけ相場が違って恥ずかしい思いをすることもないはずです。

夫婦で招待された場合

先ほどの考え方でいくと、2人で出席するので倍の4万もしくは6万という考え方になりますが、偶数は縁起が悪いものであること、夫婦の場合は引出物も一つの事が多いため、間をとって5万円をご祝儀にするのが一般的です。
年齢によっては、2人で5万円は少ないけれど、7万円は経済的に厳しいな、という場合もあるでしょう。そういう場合は、5万円のご祝儀にプラスして5千円~1万円程度の贈り物をお渡しするのも良いでしょう。

兄弟・姉妹・親戚の結婚式に招待された場合

兄弟なんだから、気持ちで充分だね!と思われる方もいるかもしれませんが、それは間違いです。兄弟姉妹の場合は、友人知人よりも多めの金額が一般的です。
友人が2万円なら兄弟姉妹は3万円、友人が3万円なら兄弟姉妹には5万円、というように少し多いのが一般的です。
ですが、兄弟姉妹、親戚の場合は内々で金額を決めておく事も多く、自分だけ失敗!なんて心配はないので安心でしょう。早めに親兄弟と打ち合わせしておく事が大事です。

特殊なケース

披露宴を欠席する場合、新郎新婦との関係にもよりますが、出席した場合の料理と引出物のキャンセル料という考え方から出席する場合の金額の半分、もしくは3分の1程度の金額、1万円程度が一般的です。親しい関係の場合は、現金ではなく心を込めた贈り物にしても良いでしょう。

その他、職場の上司であったり、部下であったり、取引先の方に招待されるといった事も考えられます。自分の年齢や立場などもよく考え、相手に失礼のないように心がけましょう。

まとめ

最後になりますが、結婚式のご祝儀というのは、人生の晴れ舞台に招待して下さった新郎新婦への感謝とお祝いの気持です。
結婚式場へはご祝儀だけではなく、新郎新婦への心からのお祝いの気持ちを忘れずに持っていくようにしましょう。